DAHONの魅力と選び方。

世界最大(だと思います)の折り畳み自転車メーカーダホンについて考えてみましょう。選び方、、というよりは当店セレクトがなぜそうなっているか、、になるかも、、です。

中庸の徳)
当店、、実はダホン自転車の魅力は「中庸の徳」「折り畳み自転車に求められる要素を実に平均的に備えている」「リーズナブル」な価格設定にある、、と考えているわけです。というわけで、、高価格帯のMuとかその辺よりは、エントリーグレードからの展開が多くなっているわけです。そういった観点で各モデルを見ていきましょう。
Route)
お客さんとの商談の場で「折畳自転車界の、トヨタカローラのような存在です」とよくお話し、、当店にあってももっともよく出ていく車両がこのルートです。すでに完成の域に入った折畳方法、キックスタンド、泥除け、などの生活装備を最初から持ち、もってそこそこ軽く、、畳んで何かしよう、、という気になる簡便さを持ったうえで、、この低価格は凄いと言えるわけですね。
実際走ってみれば、、スポーツ走行をする、というのにまじめに取り組むわけでなければ必要にして十分。当店の撫子散走シリーズにお見えになる撫子ライダーで、、これで標高差600mのヒルクライムに何度も来てくれる、、そんな方もいらっしゃるんです。私見なれど、ダホンの技術力、企業力を最もよく体現したモデル、、ともいえるでしょうね。オプションなどはほとんど使えますので、上位グレードと大差ない使い勝手でしょう。

 

BoardWalk)
ルートが定番化する前は、、私はこれこそダホンのエントリーモデルだ、、と考えていました。しかし、ルートが出てくれたおかげで、、いわゆるスペシャリティモデル、、という色合いが濃くなってきましたね。
実際の商談の場にあっても「ルートとボードウォークとどう違うんですか?」と聞かれることが多いです。で、私がどう答えているかといいますと、、
良く判らないんです、、
なんですね。方やアルミ、方やスチールフレームですから乗り心地が、、、という話をしてもいいとは思うんですが、それを初めて乗る人が実感できるかというと恐らくそうではない訳ですよ。細かいパーツがボードウォークの方がよくなってますからそれもお話しできますが、、やはりそれがものすごく大きなもの、、として乗る人に迫ってくるか、、はわからない訳です。では、、なぜルートとボードウォークが併存しているんでしょうか?
これは、以前敏腕セールスのY氏に聞いたお話なんですが、、日本でのダホンブランドの管理をしているアキボウさんではボードウォークを
ダホンのアイコン
ととらえているそうです。実は、ダホンのゲンラインナップの中で最も長く作られているのは私の記憶に間違いがなければ、ボードウォークとスピードなんですね。とくにボードウォークはスチールフレームだからこそ可能な細身のシュッとしたデザインが魅力なんですよ。そのデザイン的な部分に魅力を感じる、、そんな人はボードウォークに行かれた方が、、乗った後の喜びも大きくなるのでは、、と思う次第です。おしゃれな女性にファンが多いそうで、、女心をくすぐる演出が出来ているところも魅力なんですね。
SpeedFalco)
上にも述べましたが、私の知る範囲で最も長く作られ続けているダホンの一つがこれです。以前はSpeedという名前でしたが、ホイルが451化するにあたってFalcoの名が付きましたね。で、、このSpeed、Falcoになってから急に存在感が高まってきた感じです。
小径折り畳み車、、といわれるカテゴリの中ではおそらく最大の車輪径の20,451ホイル。それを中折れ式折り畳み車の中ではいち早く採用した、、のがこれだった、、と思います。ということは、、ある程度走行性能の強化を狙っている、ということですね。それを後押しするように、、フロントにディレーラーを付けたりしやすいフレームに最初からなっています。ノーマルのままでも十分走ると思いますが、、自分好みにいろいろやりたくなってしまう、、のが人情ですよね。
そういった人へのベースモデルになっている、、というのがこのスピードファルコの魅力なんでしょう。なるだけ価格を抑え、買いやすくなっているというのも素敵なところです。ルートを、トヨタカローラのような、、と表現しましたが、、その流れで行くと、、これはトヨタマークⅡ(ちと古いか、、)という感じです。エントリーでもなく上級品でもなく、、しかし多くの人が納得できる機能を持っていると思いますねぇ。

写真のようなカスタマイズを受け入れてしまう(しかも無理やりな改造は皆無)というところも本車両の魅力といえ、、写真の仕上げで行けば、、十分北海道旅行にも耐える積載能力、、走行性能を発揮してくれるはずです。

Visc Evo)
SpeedFalcoが、カスタムベースとして優秀であるならば、、Viscはそれを最初からやってくれていて、、コストパフォーマンスに極めて優れた、、
走り系
の折り畳み車といえると思います。太めのアルミフレーム、451ホイル、、そして20段変速が最初からついている、、それがこのお値段で実現できているというのは企業スケールの大きさを物語りますね。

スチールフレームのスピードに対し、、アルミフレーム、、そしてフレーム折畳のラッチのあたりの強化は目を見張るものがあり、踏み込み路ぐいぐい推進力に変換していく能力は推して知るべし、、でしょう。Muの軽量モデルとか、最上級モデル辺りと比べてどうなの、、というのは実は良く判っていないんですが、当店が押している「折りたためる自転車を日常的に使ってより良い人生を送る」という観点からは必要にして十分、、というか、、日本人の場合は、これより高級品(つまり高額品)になっていくと、、逆に乗らない(乗れない)、軽量に振りすぎて、車両の強度が心配、、ということになりかねないのでは、、などと思っちゃったりするんです(根が貧乏性でして、、)。そういった意味では、このViscは絶妙な立ち位置におり、きちんとした評価を得ている理由が良く判る思いです。

これも、、やりたくなったら、こんな感じのカスタマイズも可能でユーザーさんの話では「ロードについていこうという」
気になる(ここ大事)
走りをしてくれるそうです。勿論、キャリアなどのオプションも充実しているので使い勝手の幅をより広げて行ける懐も持っているわけですね。実戦派の強い味方でしょうね。
当店が見たところの「ダホンの魅力=中庸の徳」を地で行くようなモデルをご紹介できたと思います。ご不明は是非店頭にてお尋ねくださいませ。